こんな方におすすめ
- ブログの知識0からアドセンス合格する方法を知りたい
- ブログ初心者のため、何から手を付けていいか分からない
- ブログ運営って難しそうと感じている

なぜなら、歩がブログ初心者から3週間でアドセンスに一発合格した方法を完全公開するからです!
歩について詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
0. はじめに

はじめに、アドセンス合格までのガントチャート(スケジュール)を示しておきます!
私はこのスケジュールに沿ってブログ運営をすることで、3週間でアドセンスに一発合格しました!

1. 環境構築

ここでは、ブログの環境を構築するためのタスク4つを解説します。所要時間は合計約2.5時間です。1日あれば終わります!
1-1. 独自ドメイン所得
まず最初にやることは独自ドメインの所得です。独自ドメインとはインターネット上の「住所」のことです。
この記事のURLは「hapiblog.net/adsense_3week/」です。この「hapiblog.net」の部分を独自ドメインといい、自分だけのオリジナルを作ることができます。
【注意】初回のアドセンス審査は、無料ブログではできません。そのため、必ず独自ドメインを所得しましょう。ドメイン所得方法は1-3で説明します。
1-2. レンタルサーバー契約
サーバーとは例えるならインターネット上の「土地」です。サーバーの契約方法も1-3で説明します。
1-3. WordPressインストール
WordPress(ワードプレス)とは世界で圧倒的なシェアを獲得している、ブログ制作ツールのことです。
これを使うことで、サイトの作成・更新が今までのツールよりもはるかに簡単にできます。
それでは、いよいよ作業に入ります。まずは以下の3つを完了させましょう!
- 独自ドメイン所得
- レンタルサーバー契約
- WordPressインストール
国内シェアNo1レンタルサーバーの「エックスサーバー」で契約するとこれらが一気にできるのでおすすめです!
国内シェアNo1というだけあり、安定した通信、不具合対処の豊富さなど、どの観点で見てもこれをオススメします!
インストール方法についてはこちらのサイトが分かりやすいです。
【初心者でも安心】たった10分で出来るWordPressブログの始め方
1-4. テーマインストール
Word Pressがインストールできたら次にブログテーマをインストールします。
大きく分けて有料版、無料版の2種類がありますが、無料版のものでも十分な機能・デザインを備えています。
私はこちらの記事を参考にしてテーマを決めました。
【2020年】タイプ別WordPressおすすめ無料テーマ【厳選8選】
インストールの方法についてはこちらの記事が分かりやすです。
※以降、手順の詳細は「Cocoon」でのやり方をベースに説明していきます。
2. 固定ページ制作

次に、固定ページの制作に移ります。ここでは5つのタスクがあります。
数は多いですが、1つ1つは大して時間がかかりませんので安心して下さい。また、ここからの内容はいつでも変更可能です。
そのため、ヘッダーとプロフィールの内容についてはあまり考えすぎず60点くらいを目指す感じで進めましょう。
後からほぼ確実に変更・改良が入るため、ここで時間をかけて100点を目指すことは効率が悪くなるので注意です!
2-1. ヘッダーの設定
まずはブログのヘッダーを設定しましょう。
ヘッダーの役割は「あなたのブログに興味を持ってもらうこと」です。設定するものは以下の2点です。
ヘッダーの2要素
- ヘッダー画像
- サイト名
これらの設定方法についてはこちらのサイトが分かりやすいです。単純操作ばかりなので、迷うことなくできると思います。
2-2. プロフィールの設定
プロフィールが無ければ、どこの誰が書いた記事だろう?となってしまい、誰にも読まれないブログになってしまします。
書いた人の情報を示しておくことで、ユーザーから興味を持ってもらえたり、安心感を与えることができます。
プロフィール設定の方法はこちらのサイトがとても分かりやすいです。
2-3. お問い合わせフォームの設定
お問い合わせフォームを設定することで、ユーザーからの信頼性を向上させることができます。
Cocoonのお問い合わせフォーム設定の方法はこちらのサイトがとても分かりやすいです。
【初心者可】Cocoonお問い合わせフォーム設置方法|WordPress
2-4. プライバシーポリシーとクレジット(©)の設定
ブログ運営をしているとアクセスデータの解析やお問い合わせフォームを通じて個人情報を入手することがあります。
その際、このような個人情報をどのように扱うか、プライバシーポリシーにて宣言しておくことでサイトの信頼性を向上させることができます。
クレジット(©)とは著作権のことです。「このブログ(制作物)は私のものです」と宣言しておくことで無断転載・無断コピーの抑制に繋がります。
これらの設定方法は2つまとめてこちらのサイトで説明されています。
Cocoon フッターに「プライバシーポリシー」を設定する方法
2-5. サイトマップの設定
最後にサイトマップを設定します。サイトマップとは、サイト内のページリンクをまとめたものです。
サイトマップの存在により、検索エンジンと検索ユーザーに対して、そのサイトにどのようなページがあるか教えることができます。
それでは、サイトマップの設定方法を説明します。







3. 記事執筆

ここまで、ブログの土台となる部分を作ってきました。ここからはいよいよ記事を執筆していきます!
3-1. テーマ探し
まずは記事のテーマから考えていきます。
カテゴリーを3~4つ程度考えてテーマを探していきます。
例として、私がブログを始めた当時、考えていたカテゴリーとテーマを公開します。

探す際のコツは自分の「苦労した経験」や「課題に立ち向かった経験」を思いだして「どう乗り越えた」「何を得た」を見つけることです。
あなたと同じ課題や苦労に直面している「誰か」は必ず存在します。その「誰か」に向けて、あなたの経験をブログを通して伝えることで助けてあげましょう!
3-2. 記事執筆
テーマがある程度決まったら記事を書いていきます。しかし、自分の好きなように書けばいいかと言われればNOです。記事を書く上で気を付けるポイントがいくつもあります。
これは、動画で学んだ方が良いと思うので、こちらの動画で学んで下さい。
第1回~第4回まで全て見て下さい。約20分の動画が4つ分のため、2倍速で見れば1時間かからずに、ブログを書くためのノウハウを知ることができます!
記事が書けたら、50点の出来でもいいので公開しましょう。
スケジュールに沿ってどんどん記事を投稿していって下さい!おおよそ3日で1記事を書くペースです!
4. その他

4-1. Google AdSense申請
アドセンスの申請について説明します。
スケジュール通りに行けば、4記事目がそろそろ公開できそうというタイミングでアドセンスの申請をしましょう。
Cocoonの場合の申請方法はこちらのサイトが分かりやすいです。
【2019年7月】Googleアドセンスの申請手順【Cocoon】
4-2. Twitterで集客体制構築
最後にブログのPV(Page View)数を増やすために、SNS体制を構築しておきましょう。
スケジュール的には、1つ目の記事を執筆し始めたタイミングから開始すると良いでしょう。これより早くても全然良いです!
ブログとTwitterを紐づける方法は↓です。


5. 最後に
最後までお読みいただきありがとうございます!
私なりに、可能な限りかみ砕いて、アドセンス合格までに必要なことを書いてみました!
Twitter ↓ でも情報発信しているのでフォローお願いします!