こんな方におすすめ
- AFFINGER5で記事スライドショーを表示する方法を知りたい
- ブログの回遊率と滞在時間を高めてSEOの評価を上げたい

この記事で分かること
- AFFINGER5で記事スライドショーを表示する具体的な手順
- 記事スライドショーを表示するメリットとデメリット
この記事の信頼性
当ブログはAFFINGER5を採用しています。当ブログで表示している方法を解説します。
本記事ではAFFINGER5で記事スライドショーを表示する方法を分かりやすく解説します。
記事スライドショーとは↓(コレ)のことです。
本題に入る前に
記事スライドショーをカスタマイズするためにはプログラミング言語を編集する必要があります。
しかし、本記事ではプログラミング言語を始めて触る方でも分かるように解説するのでご安心ください。
それでは早速、解説をしていきます。
目次
投稿記事内に記事スライドショーを表示する方法

↑このようなスライドショーが作成できます。
まず、最も簡単な投稿記事内に記事スライドショーを表示する方法を解説します。
ポイント
この部分で記事スライドショーをカスタマイズする方法も合わせて解説します。
ここがしっかりと理解できれば記事スライドショーを使いこなすことができるので、頑張りましょう。

クラシックエディターを起動して『タグ』⇒『記事一覧/カード』⇒『カテゴリ一覧(スライドショー)』をクリックして下さい。

そうするとこのようなコードが表示されます。
これが記事スライドショーを表示するコードです。
このコードをざっくり解説すると下図です。

個人的に見やすいと思うおすすめのカスタマイズ方法を載せておきますので参考にしてみて下さい。

ブログのヘッダーに記事スライドショーを表示する方法

↑このようなスライドショーが作成できます。
ブログのヘッダーに記事スライドショーを表示する方法を解説していきます。

『WordPress管理画面』から『AFFINGER5管理』をクリックして下さい。

『ヘッダー』⇒『記事スライドショー設定』をクリックして下さい。

『口 ヘッダーに記事をスライドショーで表示する』にチェックを入れて下さい。
スライドショーの表示速度は5000ミリ秒(5秒)くらいが適切です。
これらの設定ができたら画面を下方向にスクロールして『save』ボタンを忘れずにクリックして下さい。

↑こんなボタンです。
以上で設定は完了です。
ブログのトップページ上部に記事スライドショーを表示する方法

↑このようなスライドショーが作成できます。
ブログのトップページ上部に記事スライドショーを表示する方法を解説します。

『AFFINGER5管理』⇒『トップページ』⇒『挿入コンテンツ』をクリックして下さい。

『タグ』⇒『記事一覧/カード』⇒『カテゴリ一覧(スライドショー)』をクリックして下さい。

このようなコードが出てくるのでコピーして下さい。
ここではコードのコピーだけを行って下さい。挿入コンテンツの保存はしないで下さい。
それでは、次にウィジットでカスタマイズをしていきます。

WordPress管理画面に戻り『外観』⇒『ウィジット』をクリックして下さい。

『00_STINGERカスタム HTML』を『トップページ上部ウィジット』へドラッグして下さい。

タイトルを入力して、内容の部分に先ほどコピーしたコードを貼り付けて下さい。
ポイント
スライドショーのカスタマイズは「1.投稿記事内に記事スライドショーを表示する方法」で説明したやり方でできます。
最後に保存をクリックして作業完了です。
記事スライドショーを表示するメリットとデメリット

作業の方お疲れさまでした。
最後に、記事スライドショーを表示するメリットとデメリットについて解説します。
なぜ記事スライドショーを表示するのか。本質的な部分の解説なので最後までご覧ください。
デメリットの方から解説していきます。
記事スライドショーを表示するデメリット
結論から言うと
デメリット
- スライドショーは広告と同じように認識されるため、スキップされることがある
- ページの表示速度が低下して、直帰率が高まる可能性がある
- モバイルではうまく表示されないものがある
これらのデメリットがあると考えられています。
ページの表示速度とモバイル表示に関しては、ブログに記事スライドショーを表示した後、自分で確認して対策することができます。
あまりにも表示速度が遅かったり、モバイルでの表示が思い通りにならない場合は使用を控えた方が良いと思います。
記事スライドショーを表示するメリット
次にメリットについて解説します。
メリット
- ユーザに興味がある記事が目にとまった場合、クリックされる可能性が高い(回遊率上昇)
- 動いている記事が目にとまるため、ユーザーがその場にとどまる(滞在時間上昇)
- 少ないスペースで多くのコンテンツが紹介できる
これらのメリットがあります。
私は、記事スライドショーを表示する大きなメリットは回遊率と滞在時間を高めることにあると考えています。
ページに固定された記事ばかりではユーザーは飽きてしまうため、動いて魅せるやり方を取り入れることでアクセントをつけています。
まとめ:記事スライドショーを活用してブログを充実させよう
AFFINGER5の記事スライドショーを表示する方法とメリット・デメリットを解説しました。
記事スライドショーを上手く活用して、あなたのブログを充実させましょう。
以上です。
あなたにおすすめの記事